\月額869円(税込み)/
/まずは1ヶ月無料体験\
クリックできる目次
【声優と俳優の違い】声優にできて俳優にできない演技・表現
今回は『俳優と声優の違い』について。
【僕(M&O)のプロフィール】
芸能界で15年以上仕事をし、現在はブログで俳優・女優・声優になりたい人に有益な情報をお届けしてサポートを行っています。
芸能界に関する質問・お悩みコーナーもおかげさまで好評です。
他にも経験を活かした情報をブログで発信中。
俳優と声優、似ているようでまったく違う職業ということは皆さんご存じだと思います。
俳優が顔を含めた身体全てを表現するのに対して、声優は基本的に表現に使えるのは声のみ。
俳優の身体全体という中に「声」も入っていますので、声優が唯一使う「声」を俳優も使うのであれば、俳優は声優もすぐにできるのではないかと思われる方も多いのではないでしょうか。
しかし声優の仕事はそんなに簡単なものではありません。
俳優の仕事のみをやってきた俳優が声優の仕事をもらってすぐに臨んだとしても、まず満足のいく結果は得られません。
声優の『声』のみで表現するというスキルは、確実に声優の人のみが持っているスキルなのです。
わかりやすい例えを1つ挙げさせて頂きます。
例えば台本上の自分の役柄のセリフに「・・・・・!?」というセリフが書かれていたとします。
このセリフを表現するときに俳優のほとんどは声を発しません。
映像であれば表情で表現できますし、舞台であれば表情だけでは足りないので表情と身体全体で表現することになります。
もちろん感情ありきで。
声優の仕事が来たからと言って、同じように上のような表現をしたところで、無音でしかないのです。
当たり前ですがアニメやゲームを観ている人には何も伝わらないでしょう。
ところが「声」のみで表現するスキルを持っている声優は、この「・・・・・!?」というセリフを見事に表現します。
例えば、文字にするのが非常に難しいのですが、息を勢いよく吸った時に音が出ますよね。
よくかなり驚いた時に思わず息を吸って出る音。
ドッキリとかで幽霊を見た時に、驚いて息を吸った時に出るような音ですね。
わかって頂けていると信じて続けますが、こういった音を見事に駆使して表現してしまうのが声優なのです。
登場人物が何人か出ているシーンで、周りの人間がしそうなリアクションですね。
そしてこの息を吸う時に音が出る表現も短く息を吸った時や、長めに息を吸った時のバージョンなど表現方法がこの中でたくさん存在します。
これはもう声優さんのみの技と言っていいでしょう。
さらに何よりも大前提なのは、キャラクターの口に合わせて喋るという技術で、呼吸なども合っていないと違和感を感じてしまうものだと思いますので、これももちろん声優さんが持っている特殊な技術です。
きっと基本の基なのだと思いますが。
俳優も何かしらの事情で撮影現場で音声が録れない時は、アフターレコーディング(アフレコ)を行いますが、これは自分が演じている役柄に声をあてていく作業なので、自分のやったことをなぞる感じなので、慣れていないと難しくはあるのですがあくまで自分に声を当てるので声優さんほど難しい作業ではありません。
昔は声優さんは音の表現だけなので感情がこもっていないということをよく耳にしていましたが、僕はそうは思いませんし、例え音だけの表現だとしてもそれで聴いている人を楽しませたり感動させたりできるなら、それは素晴らしいスキルです。
おすすめ声優・俳優養成所
声優志望の人たちも俳優と同じように舞台作品を演じる訓練をしている?
声優のレッスンを受けている人に聞いたことがあるのですが、声優としての本格的な勉強をスタートする前に、普通に役者と同じように舞台を1本作る感じで稽古して演じるレッスンがあったようです。
これを聞いた時に「そんなことやっているんだ、すごいいいな」と思いました。
相手との間とか会話とか感情の動かし方などを学んだ後で声優としてもスキルを学んでいくというのは、とても意味があるし有意義だと思います。
そう考えると声優って俳優よりもスキルの高い人が多くなるわけで、これからさらにそういう傾向になっていくのかもしてません。
声優の人が舞台に出演しているのを観ると、器用な人が多かった印象がありますし。
吹き替えは俳優よりも声優がやったほうが絶対いい
よく海外作品の吹き替えを俳優がやることが多いですが、個人的にはこれには反対で、素直に声優が吹き替えを行っているものを観たいと思ってしまいます。
餅は餅屋と言いますか、やっぱりまったく余計なことを考えずに鑑賞を楽しむことが出来るのは、声優が吹き替えを行っている時なのです。
もちろんすべてがというわけではなく、『アナと雪の女王』の松たか子さんはもちろん素晴らしかったですし、『シュレック』の浜田雅功さんなどはとっても良かったですし、ナイスキャスティングだったと思います。
しかしそれとは逆に『ジュラシックワールド』の玉木宏さんや『タイタニック』の妻夫木聡さんの吹き替えには違和感が…。
玉木宏さんも妻夫木聡さんも俳優として僕はとても好きですが、やはり声優をやるとなると勝手が違うんだなと当時観ていて痛感したものです。
声優という職業は非常にスキルを必要とされる仕事。
声優志望の人たちもどんどん増えている印象です。
人気の人たちもたくさんいらっしゃって、さらにこれからの時代、声優の仕事の需要は増え続けるのではないでしょうか。
同時にセンスだけではなく、訓練や努力が間違いなく必要な仕事だとも感じます。
声優に興味がある人は、なによりやってみることがまずは大切。
おすすめの声優養成所3選を紹介しているので、興味のある人はこちらをご覧ください。
-
元俳優への質問を募集!俳優になりたい人や芸能界に関する疑問などお気軽に
\公式サイトはこちら/ ヒューマンアカデミー /まずは資料請求【完全無料】\ 元俳優への質問を募集!俳優・声優になりたい人や芸能界に関する疑問などお気軽に 突然ですが、もしもこのブログを読んでくださっ ...
続きを見る
無料で資料請求できるおすすめ声優養成所を紹介
インターナショナルメディア学院
大活躍している声優の堀川りょうさんが学院長を務める声優養成所で、デビュー実績が養成所の中でも抜群に多いのが特徴。
系列のプロダクションもあるので、通いながらマネジメントを受けてデビューが可能になっています。
声優だけでなく2.5次元で活躍している俳優も輩出していて、俳優志望の人も必見の養成所。
インターナショナルメディア学院には特退生制度もあります。
\デビューへの最短距離!/
/まずは資料をダウンロード\
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは俳優専攻・声優専攻があり、多くのプロを輩出している実績を持ち、知名度もある俳優・声優養成所。
ヒューマンアカデミーには夜間や週末だけレッスンを受けられるコースも用意しているので、会社や学校に通いながら自分のペースで俳優や声優のレッスンを受講できるコースもあります。
養成所の中でもオーディションの数がトップクラスで、在学中にデビューを果たす人も少なくありません。
ヒューマンアカデミーは2.5次元俳優を育成する2.5次元専攻があり、こちらも人気になっています。
\公式サイトはこちら/
/まずは資料請求【完全無料】\
アミューズメントメディア総合学院
昼間に通うコースのほかに、夜間や週末に会社員や学生も通うことができる『声優専科』というコースが用意されています。
アミューズメントメディア総合学院には大阪にアミューズメントメディア総合学院大阪校もあるので、関西でも通うことが可能。
オンラインでレッスンを受けられるアミューズメントメディア総合学院声優オンライン専科もあります。
\公式サイトはこちら/
/まずは資料請求(完全無料)\
テアトルアカデミー
テアトルアカデミーは多くの有名人を輩出している知名度抜群の総合芸能学院です。
しかもテアトルアカデミーは養成所と芸能プロダクションの2つの役割を持っているので、レッスンを受けながら実際に芸能の仕事をスタートできるメリットが。
俳優はもちろん、声優で活躍している人材も数多く輩出しています。
オーディションをスマホで無料で受けられるので、多くの人が気軽にオーディションにチャレンジしています。
テアトルアカデミーには特待生制度があるので、特待生に選ばれるかチャレンジする人も多いです。
\まずは無料オーディション/
/スマホから簡単応募(参加無料)\
代々木アニメーション学院
有名なのでほとんどの人が耳にしたことがある声優養成所『代々木アニメーション学院』もデビューに向けてたしかな実力を身につけられる養成所。
代々木アニメーション学院は週一から通えるコースを用意しているので、学生や社会人など幅広い層がレッスンを受講しています。
さらに声優だけでなく代アニには2.5次元俳優を育成する2.5次元演劇科もあるので、俳優志望の人も必見。
\もっと詳しく/
/まずは資料請求(完全無料)\
おすすめ声優・俳優養成所
-
元俳優への質問を募集!俳優になりたい人や芸能界に関する疑問などお気軽に
\公式サイトはこちら/ ヒューマンアカデミー /まずは資料請求【完全無料】\ 元俳優への質問を募集!俳優・声優になりたい人や芸能界に関する疑問などお気軽に 突然ですが、もしもこのブログを読んでくださっ ...
続きを見る