クリックできる目次
キャストネットキッズで赤ちゃんモデル子役活動!費用・評判・口コミ
ポイント
今回は赤ちゃんモデル・子役のプロダクションである『キャストネットキッズ』をご紹介します。
【僕(M&O)のプロフィール】
芸能界で15年以上仕事をし、現在はブログで俳優・女優・声優になりたい人に有益な情報をお届けしてサポートを行っています。
芸能界に関する質問・お悩みコーナーもおかげさまで好評です。他にも経験を活かした情報をブログで発信中。
注目ポイント
キャストネットキッズは他の赤ちゃんモデルや子役のマネジメントをしているプロダクションとは少し違った形の赤ちゃんモデル・キッズプロダクションです。
「いきなり赤ちゃんモデル・子役を本格的にやるのはちょっと・・・」
「正直費用がかなりかかるプロダクションは難しい」
お気持ちわかります。
多くの人がこういった思いを持っています。
キャストネットキッズはそんな思いを持ちつつ、赤ちゃんモデルや子役に興味がある人にはぴったりのプロダクションです。
注意ポイント
今回は赤ちゃんモデル・子役プロダクション『キャストネットキッズ』に関するご質問にお答えしていきます。
(※『キャストネットキッズ』に入会できるのは0歳から15歳のベビー&キッズとなります!
※現在ほかのプロダクションや劇団などに入られている人は入会することができませんのでお気を付けください!)
キャストネットキッズの赤ちゃんモデル・子役の活動内容とかかる費用

ポイント
キャストネットキッズの芸能活動のスタイルは、基本的に担当マネージャーなどがつかずに、芸能活動を行っていくスタイルです。
キャストネットキッズに入会・登録することによって、オーディション情報が得られます。
さらに赤ちゃんや子供のプロフィールが業界の人間に公開され、登録者にはそこから仕事依頼がくることになります。
注意ポイント
CM、ドラマ、映画などは特にですが、オーディション情報は一般には出回りません。
制作会社が「こういった赤ちゃん(子役)を探しているんだけど、いませんか?」という形で、プロダクションに情報を流して、プロダクション側は年齢などに該当する所属者を制作側に提案する形が通常です。
そこで直接仕事が決まる場合もありますし、いろいろなプロダクションが提案したタレントたちを集めてオーディションを行います。
つまり簡単に言うと、『キャストネットキッズが仕事やオーディションの橋渡しをしてくれる』ということです。
入会して自分が興味のあるオーディションに応募したり、来た仕事のオファーを受けたりして芸能活動を行っていくスタイルになります。
このスタイルは無理なく自分のペースで芸能活動を行えるメリットがあります。
キャストネットキッズで活動するのにかかる費用は?

ポイント
キャストネットキッズは年会費のみが必要になります。
キャストネットキッズの年会費の料金は
- 初年度・・・16500円(税込)
- 2年目以降・・・11000円(税込)
となっています。
キャストネットキッズで芸能活動をするのにかかる費用はこれだけです。
かかる費用の内容は
- プロフィール掲載料(お子様の写真2枚と文字情報)
- オーディション閲覧料(非公開オーディション閲覧。ワンクリックで応募可能)
となっています。
ポイント
年会費2年目以降は12か月で割ると1か月にかかる料金は1000円に満たない金額です。
これは他の赤ちゃんモデル・子役プロダクションでかかる費用を考えると破格と言えます。
キャストネットキッズの口コミや評判【仕事が少ない?】

注意ポイント
キャストネットキッズの口コミや評判で、仕事が少ないという意見があります。
これは『登録したら仕事が勝手に来る』と思い込んでいるせいでしょう。
俳優や女優、モデルはもちろん、赤ちゃんモデルや子役においても、なりたい人や売れたい人はたくさんいます。
芸歴もない新人の状態で、いきなり仕事が決まるということはよっぽどビジュアルがイメージに合っているなどの要素がないとありません。
ではどうやって仕事を取っていくかと言うと、オーディションに受かって仕事を取ることになります。
オーディションは書類審査などもあるので、書類審査に通って実技や面接という内容になります。
オファーをもらえるようになるのはある程度仕事をしてからと考えましょう。
『登録したら仕事がたくさんあるのだろう』と思っていた人が、『仕事が全然ないじゃないか!』という気持ちになってしまうのでしょう。
このことに関しては、キャストネットに限らず、どこのプロダクションでも共通に言えることです。
参考
キャストネットキッズの公式サイトには実際に会員が仕事をしている実績も載っていますので、参考にしてみてください。
ポイント
キャストネットキッズの他の口コミや評判で受けるオーディションや仕事を自分で選べるのがいいという意見もあります。
これは確かに大きいと思います。
注意ポイント
プロダクション所属者の多くは「ちょっとこれは・・・」と本人(親)が思う仕事やオーディションであっても、断りづらい空気があったり、「断ったら次からオーディションの話が来なくなるんじゃないか」などと心配になり、あまり乗り気じゃない内容なのにオーディションを受けたり仕事を受ける人も少なくありません。
注目ポイント
こういったケースは赤ちゃんモデルや子役に限らず、大人の俳優や女優にもあることです。
キャストネットキッズは自分でオーディション情報を見てワンクリックで応募したり、仕事依頼を受ける形なので、変にプロダクションに気を遣う必要がありません。
不要なストレスから解放されるので、これは大きなメリットです。
キャストネットキッズの登録はこんな人におすすめ【キャストネットキッズ登録のメリット】
キャストネットキッズは
- かかる費用が安いので気軽に赤ちゃんモデルや子役活動を経験できる
- 現在はそこまで本格的に活動する気はない人もスタートしやすい
- 自分で興味のあるオーディションや仕事だけを気兼ねなく受けられる
- プロフィール写真の費用がかからない(希望者はキャストネットが実施している撮影会でプロによる写真撮影も可能です。こちらは有料になります)
- レッスンがないのでレッスン費用がかからない
- 所属オーディションがないので誰でも登録できる
など多くのメリットがあります。
注目ポイント
赤ちゃんモデルや子役をさせたいけど、費用面も含めてハードルが高い・・・と感じていた人にとっては、チャレンジしやすいプロダクションと言えます。
キャストキッズネットで経験を積んで、そこからステップアップしていくのもひとつの方法です。
今回は赤ちゃんモデル・子役専門のプロダクション「キャストネットキッズ」をご紹介させて頂きました。
赤ちゃんモデル・子役活動ならテアトルアカデミーもおすすめ
ポイント
赤ちゃんモデルと言えば最大手はテアトルアカデミーです。
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルに関するおすすめ記事はこちら。
関連
テアトルアカデミーの出身有名人や評判など詳細はこちらをご覧ください。
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルに関する詳細はこちらをご覧ください
テアトルアカデミーの子役に関する詳細はこちらをご覧ください。
テアトルアカデミーの特待生制度に関する詳細はこちらをご覧ください。
テアトルアカデミーのオンラインコースに関する詳細はこちらをご覧ください。