カフェでのパソコン作業は迷惑?トイレに行く時はどうしてる?
こんにちは、M&Oです。
今回はカフェでパソコンを使う事が意外と迷惑になっているかもしれないことについて書いていきます。
皆さんはカフェでパソコン作業をしたことがあるでしょうか。
たぶん結構多くの人がカフェでのパソコン作業の経験があるのではないでしょうか。
カフェに行くとパソコンを使っている人を必ずと言っていいほど見かけますし、カフェの前を通り過ぎるだけでもパソコンをしている人を必ず見かけるほどです。
しかしこのカフェでのパソコン作業は意外と他のお客さんの迷惑になっていたりもするのです。
今回はカフェでパソコンを使う人、カフェでパソコン使っているいる人を迷惑に感じる人の、両方の視点から世間の声も含めながら考えてみたいと思います。
カフェでパソコンを使う人を迷惑と考える人たち
カフェでパソコンを使う人に対して迷惑と考えている人は、ネットで検索してみるとかなり多いです。
理由としては
- 席を長時間利用している
- キーボード(タイピング)がうるさい
- 喋っている人を迷惑そうに見るのがうざい
などの意見がありました。
『席を長時間利用している』という意見に関しては、確かにそれなりに混雑している場合や、空くのを待っている場合はパソコンを使っていて長時間居座っている人に対して迷惑と感じてしまうのもわかります。
しかしこれに関してはお店側の方が強く迷惑を感じていることでしょう。
コーヒーなどのドリンクをたくさんお替りしてくれるなら全然いいかもしれませんが、コーヒー一杯でずっとパソコンをされていたら普通に迷惑ですよね。
『キーボードを打つ音がうるさい・タイピングがうるさい』という意見は、個人的には1番共感します。
僕自身カフェでゆっくり本を読もうと思っていたのに、横の席の人がバチバチバチとかなりの音を出してキーボードを打っていてイライラした経験があります。
結果的にすぐにカフェを出たぐらい迷惑でした。
これは非常に迷惑ですよね。
『喋っている人を迷惑そうにみるのがうざい』という意見ですが、これは完全にパソコンを使っている人が悪いですね(笑)
カフェは2人以上で来れば普通はおしゃべりしますからね。場違いなのは喋っている人を迷惑そうに見るパソコンを使っている人でしょう。
おしゃべりをしている人たちが非常識な声のボリュームでしゃべっていないと仮定しての意見ですが。
そしてカフェでパソコン作業をしている人を迷惑に感じてしまうと、どんどんネガティブな見方をしてしまいがちです。
『いったいパソコンで何をやっているんだ?』
『本当はカフェでやる必要ないのにかっこつけてるだけじゃないのか?』
『カフェでパソコンしている自分かっこいいと思ってそう』
など、ネガティブな考えをつい持ってしまいます。
しかしきっとカフェでパソコンを使っている人にも事情があるのです。
正直僕もスタバでMacを使っている人には、『絶対スタバでMacを使っている自分を見せたいだけだろ!』と思ってしまう事もあります。ごくまれにですよ(笑)
しかしそれでも、カフェでパソコンをやる人にも事情があるのです。きっと。
カフェでパソコンを使う人のメリットとデメリット
僕自身、実はカフェでパソコンを一時期使っていたことがあります。
正直言いますが、全然自宅でできるのに、わざわざノートパソコンをカフェに持って行ってカフェでパソコン作業をしていました。
理由は
- やってみたかったからです。
- かっこいいと思ったからです。
- 自分ができる男になれたような気になれるかなと思ったからです。
しかしあっさりとカフェでパソコン作業をするのをやめてしまいました。
カフェでパソコン作業をすることをやめた1番の理由は
全然集中できなかったからです。
これはきっとタイプによりますが、僕は我ながら集中できていなかったです。
よくカフェとかに行くと自宅よりも誘惑が少ないから集中できるという意見も目にしますが、そもそも僕の自宅はミニマムな生活を心がけているので、自宅に誘惑されるものが少ないのです。
カフェの方が誘惑が少ないメリットが僕にはあてはまりませんでした。
つまり自宅に誘惑されるものを減らせば、カフェに行く必要はなくなるということですね。
そしてカフェでパソコンを使っている人のタイピングがうるさいという意見も、僕がカフェでパソコンをしなくなった理由の1つでして。
誰かに注意されたとかではなく、自分で勝手に
自分のタイピングの音って迷惑になってないかな?
と思ってしまったのです。
たぶん自分が他人の出す音に敏感な方なので、こういった考えになってしまうと思われます。
自分のタイピングの音が周囲に迷惑じゃないかが気になり、最大限に静かにキーボードを叩いていて、言うまでもなく完全にストレスになっていました。
仕事がはかどると思ってカフェに行っているのに本末転倒もいいところですよね(笑)
僕は基本的にブログ記事を書く作業ばかりなので、ブワーと打つことが多いので自分でうるさくなっていないか気にしてしまうのですが、そんなにタイピングしない資料の確認とかの作業であればきっとそんなに気にしてないでもいいのかなと思います。
カフェでのパソコン作業はトイレに行くのに困る
カフェで実際にパソコンを使ってみないと気付かないカフェでもパソコン作業のデメリットは
トイレに行くときです。
日本は平和な方だし、きっとそんなに悪い人なんていないと信じていたいのですが、トイレに行っている間にノートパソコンやポケットWi-Fiを盗まれたりしたらシャレになりません。
僕はカフェでパソコンをしていた時は、トイレに行くのにそれなりに気を遣っていました。
といってもノートパソコンをトイレに持っていくのも超絶面倒なので、意を決してトイレに行ってなるべく席に早く帰ってくるようにしていました。
この行動が気を遣っているうちに入るのかはわかりませんが(笑)
カフェでパソコンを使っている時のトイレ問題は結構多くの人が悩んでいることでしょう。
店員さんから見える位置の席を使うなどで少しは対処できるのかなと思います。
そんなわけで、集中できないしタイピングを静かにやらなきゃって気を遣うし、トイレに行くのも気を遣うしで、僕にとってはカフェでのパソコン作業のメリットがまったくないと気が付いてからは、1度もカフェでパソコンをしていません。
ポケットWi-Fiを解約して自宅に光回線をひいたほどです(笑)
光回線がこんなにも快適なのかと気が付くいいきっかけにもなりました。
もちろん会社員の人とかは出先の途中でパソコン作業をする必要に迫られてカフェでパソコン作業をしている人もたくさんいると思います。
ただできれば周囲に気を遣ってパソコン作業をしたほうがいいのは間違いないでしょう。
僕的には自宅でできるのならば、光回線のインターネットで快適にパソコン仕事することをおすすめします。
でも僕が違うだけでカフェの方が作業がはかどる人もきっとたくさんいるんだろうな。
auひかりの利用を考えている人におすすめの記事です。
ソフトバンク光の利用を考えている人におすすめの記事
ポケットWi-Fiの利用を考えている人におすすめの記事